記事一覧

accent

バイト先での一幕。

生徒「……」

正人「悩んでるみたいだね。どこがわからないの?」

生徒「……(無言で問題を指差す)」

正人「発音の問題だね。tommorowか。どこにアクセントをおくと自然に聞こえるか、試してみようか」

生徒「うん」

正人「まずは前のほうにアクセントを置いてみるとどうなる?」

生徒「トゥーモローゥ!」

正人「そう、トゥーモローゥ! だ」

生徒「トゥーモローゥ!」

正人「トゥーモローゥ!」

生徒「トゥーーーモローゥ!」

正人「トゥーーーーーモローゥ!」

生徒「トゥーーーーーーーモローゥ!」

正人「トゥーーーーーーーーーーーー(ry」


とまあ、毎回こんな感じで教えてます。


実は英会話がまったくできない正人

GWはPWです。

サウンド担当のTACHです。
PWやってます。
続きを読む

撮影だ!!

こんばんは。蕎麦好きMentuyuです。

今日で4月も終わり明日から5月dすね!
GWも始まりましたが、天気もよさそうですし絶好の行楽日和となりそうです!

続きを読む

雑談です

ちょっと時間があれですが、
こんばんは。

今回も雑記になります。
ようやく、暖かく・・・なってないですよね!
何時になったらこたつしまえるんだ!

そんな感じで、続きは雑記です

続きを読む

「油を断たれたばっかりに、撲殺されました」なんてことのないように

正人です。スパンが縮まったので油断がならないです。

「油を断つ」と書いて「油断」と読みます。
油断とは「注意を忘れる」という意味の言葉でありますが、「油を断つ」ことがどうして「注意を忘れる」意味に繋がるのでしょうか。
どうやら故事成語っぽいです。
どんな故事があったのでしょうか。
ついうっかり油を断ってしまったことで、スキをつかれて大失敗してしまった人の話でもあるのでしょうか。
なんか気になります。
どういうストーリーなんだろ。


健康面での問題から本当の意味で油断ちしないとならなくなってきた正人

過去ログ